秋の風物詩 "焚火"
秋の風物詩
『焚火』
この投稿を見られている方は、焚火をしたことある方、もしくは焚火が好きな方が多いと思いますが、
焚火ってなぜするのでしょう?
人によって理由は様々だと思いますが、焚火の魅力を考えました。
1.焚火のそばにいると温まる
2.ゆらぐ炎に癒される、安心できる
3.コミュニケーションがうまれる
4.焚火料理を味わう
他にもあるかもしれませんが、以上4つの魅力があると思います。
私はこの中で、とくに2と3を焚火に求めてます。
2.癒される、安心できる
"火"は人だけが使えます。
暖をとったり、灯りにしたり、料理に使ったり...
昔は動物にいつ襲われるかわからない時代でした。
そんなときに動物は"火"を恐れ、近づかないことに人は気付き、身を守ることができました。
これで安心して眠れる。 落ち着く。。
火を見ると落ち着く、癒される。 それが人間の遺伝子の中に組み込まれているのではないでしょうか。
そう思います。
3.コミュニケーションがうまれる
焚火を囲むと自然とコミュニケーションの場になります。
知らない人同士でもなぜか会話が弾んだり、盛り上がって仲良くなったり。
あまり普段会話をしない方でも、本音で語ったり、素直になったり......
焚火って不思議です![]()
私は今月焚火を4回しました。 あと今年何回できるかな。
今回は焚火について語りました。
Snow Peak Store ヒマラヤスポーツ本館 西岡