**マイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました!**
今回は先日、佐藤が行ってまいりましたキャンプのレポートになります!
滋賀県野洲市にあるマイアミ浜オートキャンプ場に行ってまいりましたよ♪

キャンプ場さまHP:http://maiami.info/
大阪からも比較的近く、有名なキャンプ場なので、利用されたことのある方も多いでしょうか?
目の前が琵琶湖で非常に景観が良く、手入れも行き届いており、
ファミリーキャンプなどでも安心のキャンプ場ですね!

チェックインする管理棟の中はこんな感じです

売店はけっこうな品ぞろえになっており、調味料なども売ってます。
料理の途中で「醤油持ってくるの忘れた~~~!!!」
なんてことに気づいたときなんかも安心ですね(笑)

今回、張ったテントは... "スピアヘッドPro.L"
スノーピーク唯一のワンポールシェルターです!
なんと言ってもこの外見!カッコ良さが一番の特徴ではないでしょうか?!

中も広いんですよねぇ ^-^
今年、2019年の新商品 "リビングシート" を敷いてみました!
シートの端に立ち上がりがあるので、砂などがシート内に上がりにくく、
快適に過ごすことができるようになってますよ~!
キャンプはもちろんですが、お花見や運動会など、これからのシーズンにピッタリの商品です!
そして、ご飯の準備!!

お米を研ぐ、わたくし佐藤(笑)

上手に炊けました~!

パンクッカーというお鍋2つとフライパンがセットになったクッカーなのですが、
これで料理するとホントになんでも美味しく出来るんです!!
説明するととっても長くなってしまいますので、美味しさの秘密はまたお店で(笑)

ご飯もツヤツヤに炊けちゃうんです ^-^

そして、シチュー!!!
キャンプでカレーは非常にメジャーですが、シチューはあまりしない気もしますね

みなさん、シチューはご飯にかける派ですか?かけない派ですか?
普段、佐藤はかける派なのですが、今回は別々によそいました♪

そして、焼き肉!!!
"グリルバーナー雪峰苑" で焼き焼きしました~!

蓄熱性に優れた鋳鉄のグリドルが、お肉を美味しく焼いてくれます ^-^
後片付けや、お手入れも楽チンなので「炭でBBQはちょっと大変だなぁ~」というような、
お花見やデイキャンプなど、パパっと片づけたいときに持って来いの商品です!

夜はランタンの準備。
LEDはお手軽で安全で良いのですが、ガスなどの燃焼系のランタンもまた違った楽しみがありますね。

ガスを用いたリトルランプ "ノクターン" を並べてみました!
めっちゃ可愛くないですか? キャンプの夜の彩りにいかがでしょう?
取り扱いも簡単なので「ガスランタンには手が出ないけど、ちょっとだけ雰囲気を味わってみたい」という方にもいいですよ!
そして、翌朝...

朝のスピアヘッドもカッコ良いです(^^♪

ちょっぴり早起きして、日の出の写真を撮ってみました!(このあと、二度寝します...笑)

湖面に映る日差しがきれいです *´ω`*

モーニング焚火! ちょっぴり早起きして、朝に焚き火するのもよいですよ~

とっても癒されます♬

お手軽サイズのダッチオーブン、"コロダッチオーバル" で...

グラタン!!!
夜、シチューを多めに作って、翌朝グラタンにしました♬
「ダッチオーブンって手入れとか大変そう...」「重たくて持っていくの大変じゃない?」という方!
スノーピークのコロダッチならお気軽にご使用いただけますよ ^-^

そして、焼きりんご!
出来上がりの写真は撮り忘れました...(笑)
芯をスプーンなどでくり抜き、シナモンを中に少々、アルミホイルで包んで焚火に放り込むだけです!
あまーくなって美味しいですよ!

みなさんのキャンプ話も、また聞かせてくださいね (^^♪
佐藤
